県民共済グループは、営利を目的とせず、ご加入者の立場に立った運営で大きな支持をいただいています。
県民共済が誕生したのは昭和48年。
きっかけは、昭和45年の夏に、埼玉県のある町で起こったバイク事故です。
一人の男性が、帰宅途中に事故で亡くなりました。経済的余裕がなく、民間の保険には入っていなかったため、残された家族は途方に暮れました。
大切なご主人を亡くされたこと、そしてこれからの生活をどうしていけばいいのか、と。
職場の同僚は、肩を落とす遺族を見て、万が一の時に備えることの大切さを痛感しました。
なるべく小さい負担で、万が一の時に暮らしを守る助けあいの制度ができないものかと工夫を重ね、独自の共済制度を作りました。これが県民共済のはじまりです。
県民共済は現在全国47都道府県で共済事業を行っており、兵庫県民共済は昭和59年に事業を開始し、ケガの入・通院や病気入院などの万が一の時に備える「生命共済」、住宅や家具・家電などが火災や自然災害などで被害にあうなどの万が一の時に備える「新型火災共済」を取り扱っています。
「小さな掛金で大きな保障」をめざし、現在は全国47都道府県で2,170万件を超える加入に支えられる助けあいの輪となっています。
大きな特長は、年齢や性別に関係なく一律保障・一律掛金であること。
県民共済は、「一人は万人のために 万人は一人のために」を理念として、自分のためだけではなく、誰かのために役立つ助けあいの保障です。
1年定期・自動更新タイプの保障です。
保障に徹した制度ですから、金利に左右される貯蓄部分はありません。
資金運用は株や土地などリスクの大きなものを避けて、ほとんどを預金等で堅実に行っています。
県民共済グループは、助けあいの趣旨に納得された方にご自分の意思で加入いただいています。
手続きもシンプルです。「金融機関の窓口経由」「郵送」などの方法でお申し込みいただけますし、お申し込み時に医師の診断もいりません。
お預かりした掛金はご加入者のいざというとき、共済金をお支払いするためのものです。
ご返送いただいた請求書類は、配達を待つのではなく、郵便局に取りに行くなどして、一刻も早いお支払いに努めています。
3月31日現在のご加入者を対象に、8月に掛金振替口座へお振り込みいたします。
共済の種類 | 割戻率 | |
---|---|---|
生 命 共 済 |
こども型 | 払込掛金の0.00% |
総合保障型 入院保障型 |
払込掛金の7.61% | |
熟年型 熟年入院型 |
払込掛金の20.75% |
「医療特約」は総合保障型・入院保障型、「熟年医療特約」は熟年型・熟年入院型と同じ割戻率になります。
共済の種類 | 割戻率 |
---|---|
新型火災共済 | 払込掛金の20.00% |
共済の種類 | 割戻率 |
---|---|
傷害保障型共済 | 払込掛金の36.42% |
■住所:兵庫県神戸市西区小山三丁目2番1号
■電話:078-925-8700 (平日午前9時〜午後5時 土・日・祝日除く)
■FAX :078-925-9231 (24時間受付)